体験談

メガネは人生を変えるツールだ!選び方や使い方のコツを教えます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加











スポンサードリンク




はじめまして、メガネ丸です。東京在住の五十オヤジです。小学6年、12歳のときに、初めてメガネを掛けてから、メガネ歴43年です。おかげさまで、今では本人はまったく近視じゃない眼科医や、駆け出しのメガネ店員よりも、よっぽどメガネに詳しいです。

「自分に取って、メガネとは?」と聞かれたら、こう答えます。「タトゥーです!」。メガネあっての自分、メガネは、もはや肉体の一部です。

日本人の3分の1、5000万人以上が、メガネやコンタクトレンズで視力矯正(きょうせい)が必要だと言われています。その割に、皆さん、全然、メガネに詳しくないんです。毎日お世話になっているのに、普段まともに考えないメガネ――ご一緒に考えてみませんか。

小6の4月に“屈辱の視力検査”

改めまして、初めまして! メガネ丸です。

僕が生まれて初めてメガネを掛けたのは1974年、12歳のときでした。

小学6年生になって初めての4月の健康診断、体育館で、カーテンが巡らされて暗くなった一画の視力検査で、僕はショックを受けました。

眼科医の先生の指し示すC形の輪っか――ランドルト環と言います――が、どれも見えないんです。

一番てっぺんの0.1のランドルト環も、滲んで見えませんでした。

「すみません、見えません」

クラスメートたちから、ざわめきが起こりました。

「えー!?」

眼科医の先生が、クワッと大きい目を見開いて、が、僕に呼び掛けました。

「じゃあ、この一番上の0.1の輪が見えるところまで、近付いてきて」

5メートル離れた視力検査表の半分まで近付いて、やっと僕はてっぺんの環が右空きだと見えたんです。

「えーーーーーっ!?」

さっきを上回る大喚声の中、僕は小学6年の“屈辱の視力検査”を終えたんです。

メガネを掛けて世界が変わった

僕は週末、母と一緒に、最寄りの眼科を訪ねて、メガネの処方箋(しょほうせん)を書いてもらいました。

それを近くのメガネ店に持ってゆき、一週間後、初めて自分専用のメガネを掛けたんです。

ビックリしました!

世界が、変わりました!

“屈辱の視力検査”以来、僕は何か打ちひしがれていて、孤独に沈んでいたんですが、一変しました。

世界が、こんなに明るかったとは。

世の中は、こんなにも光に満ちあふれていたとは。

窓から差す光さえも、美しい。

窓辺に置かれた鉢植えの緑が、目に染みました。

「ママ――」

僕は、本当に、もう泣きそうでした。

心配そうな顔で覗(のぞ)き込む母(当時41歳)に、縋(すが)り付きたかったです。

その日から、僕の人生は一変しました。

メガネなしではいられない、メガネを手放せない、メガネが大好きな人間になってしまったんです。

そうメガネ丸の誕生です。

教室が大騒ぎ「天才少年、現る!」

しかし、周囲の目は、僕の考えるものとは全く違いました。

忘れもしません。

週明け、小学校に登校して1時間目の授業で、僕が黒縁で下が透明のメガネを掛けると、クラス中が大騒ぎになりました。

「天才少年、現る!」

僕は恥ずかしくて、居たたまれない気持ちになりましたが、どうにか、先生がその場を収めてくれて、授業を受け続けました。

僕が、これほど感動したメガネというツールを、どうして、みんな、分かってくれないのだろうかと、悲しかったことを覚えています。

メガネは、人間を、人生を変える

以来、幾星霜、トラウマはとっくに乗り越えましたが、人とメガネの出合いに、ネガティブな思い出を持つ人は結構、多いと思います。

でも、僕は声を大にして言いたいです。

「メガネは、人生を変える!」

いまや、日本人の3分の1、5000万人以上がメガネやコンタクトレンズで視力を矯正する時代です。

そんだけ、近視人口が多いと、もはや「近視」という異常、不健康ではないんじゃないかと思います。

だって、背が低い人は、病気でも何でもないでしょう?

視力1.5が正常なんだという考え方のほうが、僕はおかしいと思います。

メガネを掛けることの、いったいどこが、カッコ悪いんでしょうか。

開き直っているわけじゃありません。

でも、メガネにマイナスイメージを持つのは、もうやめましょうよ。

もっと、プラスに考えませんか。

メガネは、人間を変えるツールです。

近視や老視の人にはなくてはならない、不可欠のツールです。

それなのに、僕が思うに、多くの人たちは、メガネを真剣に考えていません。

何年かにいっぺん、メガネの度が合わなくなったので、買い換えて、後は忘れています。

肝心のメガネ選びも、店の売り場に陳列されている、レンズの入っていないメガネを掛けて鏡を見て(しかも、自分の顔がよく見えていない!)、何となく決めてしまっていませんか。

店員さんも、メガネの専門家であって、トータルファッションの専門家ではないから、お客さんに対して何も言ってくれません。

なので、僕が言います。

「あなたのそのメガネ、似合っていないですよ」

何がよくて、何がよくないのか。

メガネ選びのルールとは。

ちょっと、僕と真剣にメガネを考えてみませんか。

メガネの国にようこそ!

さあ、僕と一緒に、メガネを知る旅に出ましょう。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。